









新着情報
News pickup
2021.04.08 セミナー情報を追加いたしました
2021.03.15 排熱発電コンソーシアムHPをリニューアルいたしました
2021.03.15 セミナー情報を公開いたしました
2021.02.15 <メンバー限定>第43回排熱発電コンソーシアムのご講演資料の配信を開始いたしました
2021.01.14 第43回排熱発電コンソーシアムを開催いたしました
2021.01.12 <メンバー限定>第1回セミナーのご講演資料の配信を開始いたしました
2020.12.14 第1回セミナーを開催いたしました
2020.11.13 <メンバー限定>第42回排熱発電コンソーシアムのご講演資料の配信を開始いたしました
2020.10.27 第42回排熱発電コンソーシアムを開催いたしました
2020.07.31 通常総会(書面決議)を開催いたしました
2020.04.01 日本熱電学会第2回熱電発電アイデアコンテストに協賛いたしました
2019.12.19 第41回排熱発電コンソーシアムを開催いたしました
2019.07.30 第2回熱電実用化シンポジウムー見えてきた、熱電発電実用化―を開催いたしました
2021.03.15 排熱発電コンソーシアムHPをリニューアルいたしました
2021.02.15 <メンバー限定>第43回排熱発電コンソーシアムのご講演資料の配信を開始いたしました
2021.01.14 第43回排熱発電コンソーシアムを開催いたしました
2021.01.12 <メンバー限定>第1回セミナーのご講演資料の配信を開始いたしました
2020.12.14 第1回セミナーを開催いたしました
2020.11.13 <メンバー限定>第42回排熱発電コンソーシアムのご講演資料の配信を開始いたしました
2020.10.27 第42回排熱発電コンソーシアムを開催いたしました
2020.07.31 通常総会(書面決議)を開催いたしました
2020.04.01 日本熱電学会第2回熱電発電アイデアコンテストに協賛いたしました
2019.12.19 第41回排熱発電コンソーシアムを開催いたしました
2019.07.30 第2回熱電実用化シンポジウムー見えてきた、熱電発電実用化―を開催いたしました
2021.04.08
5月31日開催EV/PHVの PCU(パワーコントロールユニット)と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向をピックアップいたしました
2021.04.08
5月26日開催技術者・担当者が理解しておきたい知財戦略としての他社特許対策をピックアップいたしました
2021.04.08
5月20日開催実は簡単!特許調査・分析、自分でちゃんとできていますか?をピックアップいたしました
2021.04.08
5月17日開催研究開発成功のために必要な技術者思考とその実践をピックアップいたしました
2021.04.08
4月23日開催次世代自動車に今後求められる蓄電技術と超急速充電技術をピックアップいたしました
2021.03.15
4月27日開催ペロブスカイトを用いる光電変換素子/光エレクトロニクス素子の技術・最新動向および産業化の展望をピックアップいたしました
2021.03.15
4月23日開催技術者に必要なマーケティング思考とR&Dテーマ設定への展開法をピックアップいたしました
2021.03.15
4月22日開催EVをはじめとした次世代自動車とリチウム資源、コバルト資源の最新動向をピックアップいたしました
2021.03.15
4月20日開催サーマルマネジメントのための熱伝導性フィラーを用いたポリマーコンポジットの開発ノウハウをピックアップいたしました
2021.03.15
4月16日開催R&D部門が主導する研究開発マネジメントの基礎、全体像と具体的な活動〜市場起点、コア技術戦略、オープンイノベーションによる三位一体の研究開発〜をピックアップいたしました
2021.03.15
4月14日開催ウエアラブル・インプランタブルデバイスの電源技術とエネルギーハーベスティング技術適用の研究開発動向をピックアップいたしました
2019.11.01
科学技術振興機構(JST)「未来社会創造事業(大規模プロジェクト型)」に採択されました(共同研究グループ代表)
2019.02.16
「低温度域(<300℃)」用環境低負荷型熱電変換材料およびシステムの開発プロジェクトをスタートしました
2019.01.16
SIP「革新的燃焼技術」プロジェクトにおいて排気系熱電発電によりエンジン正味最高熱効率50%超に貢献しました
2018.04.19
環境省「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」に採択(共同事業者)されました
2016.07.28
防衛装備庁「安全保障技術研究推進制度」に採択されました
2015.06.30
NEDO「クリーンデバイス社会実装推進事業」に採択(委託開発)されました
2014,09.29
JST戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的燃焼技術」に採択(共同研究)されました
2014.02.15
「排熱発電コンソーシアムの国際戦略」の記事がJST産学官連携ジャーナルに掲載されました
2013.11.01
経済産業省「未利用熱エネルギー革新的活用技術研究」熱電変換技術に採択(再委託開発)されました
2009.07.01
排熱発電コンソーシアムが設立されました
排熱発電コンソーシアムのアクティビティ

排熱発電コンソーシアム事務局
東京理科大学 先進工学部 マテリアル創成工学科 飯田研究室内
飯田研電話 & FAX : 03-5876-1417
■東京駅から〔約33分〕
(JR山手線)西日暮里駅→
(地下鉄千代田線:JR常磐線直通)金町駅
■上野駅から〔約30分〕
(JR常磐線快速)北千住駅→
(JR常磐線)金町駅
■新宿駅から〔約40分〕
(JR山手線)西日暮里駅→
(地下鉄千代田線:JR常磐線直通)金町駅