定例会

臨時総会および第59回排熱発電コンソーシアム

 
2025年3月10日開催(会場:AP新橋・第一ホテル東京)
再放送:2025年3月26日
 

 
 
 

Agenda

 
第一部:
講演 「ガスフライヤーを熱源とする熱電発電の応用」
    物質・材料研究機構  磯田幸宏様
講演「100℃以下における市販熱電モジュールの発電特性」

    株式会社モッタイナイ・エナジー  西当弘隆様
排熱発電コンソーシアム 振り返り①
    東京理科大学  飯田努教授
排熱発電コンソーシアム 振り返り②
 1:大学の研究と熱電、コンソーシアムのかかわり             
    名古屋大学 伊藤孝至准教授
 2:官からみた熱電、コンソーシアムのかかわり
    産業技術総合研究所  山本淳様
 3:産からみた熱電(材料)、コンソーシアムのかかわり
    三菱マテリアル株式会社  中田嘉信様
 4:産からみた熱電(システム・自動車)、コンソーシアムのかかわり
    株式会社三五  長谷周一様
 
 

第二部:
懇親会
排熱発電コンソーシアム 振り返り③
    メンバー講演
 

第58回排熱発電コンソーシアム

 
2024年11月19日開催(ハイブリッド開催:会場/AP東京丸の内・Online/Zoom)
再放送:2024年12月20日

 
 
 

Agenda

 
メンバー議論
報告 NEDOプロジェクト
  「産業分野から発生する廃棄蒸気回収を目的としたハイアベイラビリティ熱電発電システムの開発」成果報告

    東京理科大学   飯田努教授
講演「ナノ構造化シリコン薄膜を用いた熱電発電素子開発と屋外実験」
    東京大学  野村政宏教授
 

懇親会
 

通常総会および第57回排熱発電コンソーシアム

 
2024年7月23日開催(ハイブリッド開催:会場/AP東京丸の内・Online/Zoom)
再放送:2024年9月4日

 
 
 

Agenda

 
報告「ICT/ECT2024 学会参加報告」
    三菱電機株式会社  花岡美咲様・梶並信彦様
講演「熱電変換素子を使った地震による建築物損傷診断システムの開発
   ~東京理科大発スタートアップ ㈱preArchの挑戦~」

    株式会社preArch   内田秀樹様
講演「京都試作ネットでの排熱発電の取組」
    株式会社ジーマックス  高井淳治様
講演「排熱熱電発電技術の実用化と市場創成にむけてー現状と展望」
    産業技術総合研究所  山本淳様
 

懇親会
 

第56回排熱発電コンソーシアム・見学会

 
2024年4月24日開催(会場:中外炉工業株式会社 熱技術創造センター)
再放送:2024年5月22日
 

 
 
 

Agenda

 
講演「温泉熱電発電への取り組み」
    株式会社ティラド  柳澤満様
講演「熱電変換によるCO2削減の新たな取り組み」

    東京理科大学  飯田努教授
講演「工業炉於ける最新の省エネルギー技術について」
    中外炉工業株式会社  吉井聡一様
講演「工業炉に於けるカーボンニュートラル化への取り組みについて」
    中外炉工業株式会社  仲井和成様
 
熱技術創造センター 見学
 

懇親会
 

第55回排熱発電コンソーシアム

 
2024年1月19日開催(会場:東京理科大学 葛飾キャンパス)
再放送:2024年2月27日
 

 
 
 

Agenda

 
講演「フレキシブル有機熱電変換技術の用途探索」
    デンカ株式会社  前田諒太様
講演「 格子欠陥を導入したMg2Sn単結晶の熱電性能

    東北大学  林慶准教授
講演「Mg2Siへのインターコネクト材料を用いたNi電極接合技術と
   水素エネルギーの活用及び水素ガス漏洩センサの開発」
    東京理科大学  西尾圭史教授
講演「Thermoelectric properties of α-SrSi2 prepared  by the Vertical Bridgman method」
    東京理科大学  國岡春乃助教
 

懇親会
 

第54回排熱発電コンソーシアム・見学会

 
2023年11月6日〜7日開催(会場:東北大学 青葉山キャンパス、アクアイグニス仙台)
再放送:2023年12月8日
 

 
 
 

Agenda

 
11月6日(月)  東北大学 見学会
 
報告「ECT2023 学会参加報告」
    三菱マテリアル株式会社  中田嘉信様
講演「精密結晶構造解析に基づく熱電材料の開発」

    東北大学大学院工学研究科  宮﨑讓教授
宮﨑研究室 見学
講演「活性金属を活用した非酸化物系熱電材料の開拓」
    東北大学多元物質科学研究所  山田高広教授
講演「被災地に賑わいを取り戻す 〜アクアグニス仙台 創設ものがたり〜」
    仙台reborn株式会社  代表取締役社長 深松努様
講演「回転式熱交換器を用いた熱利用技術」

    東北大学多元物質科学研究所  丸岡伸洋助教
懇親会
 
 
 
アクアイグニス仙台様
 
 
11月7日(火) アクアイグニス仙台 見学会
 
省エネ設備システム(熱回収システム) 見学
農業ハウスでの栽培用自然エネルギー利用熱源システム 見学
防災設備 見学
 

第7回WHRセミナー

 
2023年10月4日〜5日開催(Online開催:Zoom)
 

 
 
 

Agenda

 
タイトル:「<2日間徹底学習>自動車における熱マネジメント技術と
      求められる技術・部品・材料

      ~変化する駆動源に対応した熱マネジメント技術へ~」

 
講師  :原 潤一郎様 
    (元・日産自動車、元・カルソニックカンセイ)

通常総会および第53回排熱発電コンソーシアム

 
2023年8月1日開催(会場:アットビジネスセンターPREMIUM新大阪)
再放送:2023年9月20日、21日
 

 
 
 

Agenda

 
報告「THERMPROCESS2023 展示会参加報告」
    岡山理科大学  森嘉久教授

報告「ICT2023 学会参加報告」
    名古屋大学  伊藤孝至准教授
    三菱電機株式会社  花岡美咲様
講演「Thermoelectric Properties of p-type Pb-doped Mg3Sb2 Foams Fabricated via
   Combustion Synthesis」

    名古屋大学  伊藤孝至准教授
講演「FAST材を適用した熱電発電モジュールで小電力路車間通信に成功     

   ―照明器具などの排熱を利用した自立電源の実用化と普及に見通し
    岩崎電気株式会社  松尾浩一様

懇親会

第6回WHRセミナー

 
2023年6月1日開催(会場:連合会館)
 

 
 

Agenda

 
タイトル: <製造加熱プロセスの DX低炭素化に挑戦しませんか?>

デジタルツイン導入によるプロセス最適化手法、実装設計の基本および導入事例とその効果

   
 
第1部 プロセス産業における DXとデジタルツイン
    講師:京都大学 情報学研究科  加納学教授
第2部 プロセスシミュレーションによる運転デジタルツイン構築及び活用例
    講師:アヴィバ株式会社  山田豊様
第3部 設計/開発におけるプロセスシミュレーションの活用
    講師:プラントデジタルエックス株式会社  工藤友佑
第4部 ケーススタディ・ディスカッション

 

第52回排熱発電コンソーシアム

 
2023年5月9日開催(会場:AP東京八重洲)
 

 
 

Agenda

 
新年度メンバー交流会

講演「工業炉廃熱と大気放熱を用いた低コスト熱電発電ユニット」
   株式会社モッタイナイ・エナジー  西当弘隆様
講演 第6WHRセミナー
  「<製造加熱プロセスのDX低炭素化に挑戦しませんか?>
   デジタルツイン導入によるプロセス最適化手法、実装設計の基本および導入事例と
   その効果」 
     コンソーシアムメンバー向け事前概要および技術のご案内    
   アヴィバ株式会社  山田豊様

   プラントデジタルエックス株式会社  工藤友佑様
 
懇親会
 

 

第51回排熱発電コンソーシアム

 
2023年3月3日開催(ハイブリッド開催:会場/AP品川・Online/Zoom)
再放送::2023年3月29日
 

 
 

Agenda

 
第50回排熱発電コンソーシアム<長崎県雲仙市小浜温泉および佐賀大学海洋エネルギー研究所見学会報告
講演「 シリコン熱電材料と巴型熱電デバイス
   :IoT用自立発電への熱電応用の現実的なソリューションの探求
   東京大学  塩見淳一郎教授
 

<エナジーバーベスティング電源・回路特集
講演「超低消費 昇圧DC/DCコンバータ AP4470/73を利用した電池レスシステム」
   旭化成エレクトロニクス株式会社  八木智史様  
講演「電池レスセンシングを実現する、弊社CLEANBoost®技術のご紹介」
   エイブリック株式会社  武内勇介様

 
懇親会
 

 

第5回WHRセミナー

 
2023年2月16日開催(Online開催:Zoom)
 

 
 

Agenda

 
タイトル: 「排熱を有効利用するための熱交換・熱輸送路 設計解析(基礎編)」
      〜小電力(数w〜数百w)発電向け熱交換・熱導引機構の基礎〜
 
第1部 伝熱・熱交換の基礎
    講師:富山県立大学  石塚勝名誉教授
第2部 ヒートシンク型熱交換器 設計・解析の基礎知識
    講師:(株)アドバンスドナレッジ研究所 伝熱冷却研究室 技術顧問 大串哲朗様
第3部 ヒートパイプの基礎と応用例
    講師:The Heat Pipes 代表  望月正孝様

 

第4回WHRセミナー

 
2023年1月30日開催(Online開催:Zoom)
 

 
 

Agenda

 
タイトル: 「熱電変換の基礎と熱電変換材料・モジュールおよび発電システムの開発動向」
 
講師  : 名古屋大学 大学院工学研究科  伊藤孝至准教授
 

 

第50回排熱発電コンソーシアム・見学会

 
2022年11月7日〜9日開催(会場:佐賀大学海洋エネルギー研究所、長崎県雲仙市小浜温泉)
再放送:2022年12月6日

 
 
佐賀大学海洋エネルギー研究所様

Agenda

11月7日(月)  佐賀大学海洋エネルギー研究所伊万里サテライト見学会
 
 海洋エネルギー研究所および各技術のご説明
 海洋温度差発電に関するの詳細のご説明
 研究所見学 
  海洋温度差発電基礎実験装置、プレート式熱交換器基礎実験装置、
  海洋深層水環境実験室、水素実験室、ミニオテック等
 
 
 
一般社団法人小浜温泉エネルギー様 
 
 
 
 
11月8日(火)  長崎県雲仙市小浜温泉見学会
 
小浜温泉バイナリー発電所 見学
小浜温泉熱を利用した施設 見学
 
講演「雲仙火山の地震とマグマシステムの研究」
   長崎大学  馬越孝道教授
講演「小浜温泉における温泉エネルギー活用の取り組み」
   一般社団法人小浜温泉エネルギー  佐々木裕様
講演「温泉水でも安定した熱交換が可能な回転式熱交換器の開発について」
   東北大学多元物質科学研究所  丸岡伸洋助教
 

通常総会および第49回排熱発電コンソーシアム

 
2022年7月25日開催(Online開催:Zoom)
再放送:2022年8月8日
 

 
 

Agenda

 
講演「フレキシブル熱電発電モジュール「フレキーナ」搭載自立電源のご紹介」
   株式会社Eサーモジェンテック  岡嶋道生様
講演「凝縮潜熱回収型熱電発電ユニットの開発」
   株式会社白山  内田健太郎様
JST未来社会創造事業「センサ用独立電源として活用可能な革新的熱電変換技術」に関してのご案内     
第50回排熱発電コンソーシアムのご案内
 

第48回排熱発電コンソーシアム

 
2022年5月12日開催(Online開催 : oVice)
再放送:2022年6月13日

 
 

Agenda

 
講演「未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合の活動概要について」
   未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合  宇都浩三様
講演「2050年カーボンニュートラル モビリティー用パワートレーンのゆくえ」
   パーソルR&D株式会社  守谷嘉人様
講演「内燃機関高効率化と周辺技術動向」
   パーソルR&D株式会社  伊藤英二様
 

第3回WHRセミナー

 
2022年3月23日開催(会場受講、Online受講:Zoom )
 

 
 

Agenda

 
タイトル:「熱回収の基礎と熱交換器の技術動向、および最新の排熱回収例」
 
講師  :MDI株式会社 
     代表取締役  岩澤 賢治様

 

第47回排熱発電コンソーシアム

 
2022年1月28日開催(Online開催 : oVice)
再放送:2022年2月10日
 

 
 

Agenda

 
 講演「高圧下における熱電物性と熱電材料への応用」

    岡山理科大学  森嘉久教授
 メンバーディスカッション
    講演「熱発電デバイス・システムシミュレーション開発の現状」
     東京理科大学  飯田努教授・黒川裕之様
 
 

第2回WHRセミナー

 
2021年11月24日開催(Online開催 : Zoom)
再放送:2021年12月10日

 
 

Agenda

 
タイトル:「2050年カーボンニュートラル政策と
      ゼロエミッション国際共同研究センターの取り組み」
 
講師  :国立研究開発法人産業技術総合研究所
     エネルギー・環境領域 ゼロエミッション国際共同センター 
     総括研究主幹  山本 淳様

 

臨時総会および第46回排熱発電コンソーシアム

 
2021年11月2日開催(Online開催 : Zoom、oVice)
再放送:2021年11月11日

 
 

Agenda

<第1部>
 令和3年度臨時総会
 
<第2部>
 講演「シリサイド系熱電発電モジュールの御紹介」

    株式会社安永  坂本達也様
 講演「ペルチェ実用事例:イオン発生器(ナノイー)での活用」
       株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ  大屋匡史様
    講演「無毒で豊富な元素で構成される新規硫化物熱発電素子」
     津山工業高等専門学校  中村重之教授
 
 意見交換会
 

通常総会および第45回排熱発電コンソーシアム

 
2021年7月29日開催(Online開催 : Zoom)

 
 

Agenda

<第1部>
 令和3年度通常総会
 
<第2部> 
 サイエンス&テクノロジー株式会社主催セミナー
 「カーボンプライシングの基礎と企業戦略」
    講師:デロイトトーマツコンサルティング合同会社  丹羽弘善様


フリートーク

第44回排熱発電コンソーシアム

 
2021年5月18日開催(Online開催 : Zoom)

 
 

Agenda

<第1部>
 新規入会会員様のご挨拶

 2021年度コンソーシアム活動のご案内
 排熱発電コンソーシアムHPリニューアルのご案内
 サイエンス&テクノロジー株式会社のご紹介およびご挨拶
 
<第2部>
 サイエンス&テクノロジー株式会社主催セミナー
 「中低温排熱利用技術の現状と動向、バイナリー発電の基礎から詳細、各技術の実施例」
    講師:森豊技術士事務所  森豊様


コンソーシアム活動に関しての質疑応答

第43回排熱発電コンソーシアム

 
2021年1月14日開催(Online開催 : Zoom)
再放送:2021年2月1日

 
 

Agenda

講演「排熱発電を目指すホイスラー化合物熱電材料」
   名古屋工業大学  西野洋一教授
講演「粉末冶金技術を用いたFe2VAl熱電モジュールの開発と実用化検討」
   産業技術総合研究所  三上祐史様
講演「アイシン高丘の熱電モジュールの特徴とセンサーおよび無線モジュールへの給電」
   アイシン高丘株式会社  吉見仁志様
講演「サーモサイフォン式熱交換器を用いた高出力熱電発電システムの開発」
   ヤンマーホールディングス株式会社  畑迫芳佳様

フリートーク

第1回WHRセミナー:「高低温排水からの熱発電」

 
2020年12月14日開催(Online開催 : Zoom)

 
 

Agenda

講師 :東京都立大学  菅原宏治准教授
    株式会社モッタイナイ・エナジー  西当弘隆様
    東京都下水道局  岸本長様

内容 :東京都下水道局と東京都立大学との共同研究経緯
    下水道処理の概要と排熱
    温冷水熱発電ユニット
    発電試験の状況
    質疑応答

第42回排熱発電コンソーシアム

 
2020年10月27日開催(Online開催 : Zoom)

 
 
 

Agenda

講演「熱電発電モジュールが切り拓く!!カセットガス燃焼機器のNew Era(新時代)
〜カセットガスファンヒーター“風暖(KAZEDAN)”のご紹介〜」
  岩谷産業株式会社  宮代俊生様
講演「高性能熱電材料開発の指針と成功例」」
  豊田工業大学  竹内恒博教授
講演「熱電ロードマップ:現状と予想される未来に関して」
  豊田工業大学   竹内恒博教授
講演「防衛装備庁安全保障技術研究推進制度プロジェクト 成果報告」
  東京理科大学  飯田努教授
  岡山理科大学  麻原寛之准教授

フリートーク

第41回排熱発電コンソーシアム

 
2019年12月19日開催(会場:AP品川  会議室)

 
 
 

Agenda

第2回熱電実用化シンポジウム開催報告

講演「FAST材熱電発電モジュール」
  アイシン精機株式会社 小島宏康様
講演「F-TEM Flexible-Thermoelectric module」
  株式会社フェローテック 大屋匡史様
講演「Power Generator of Ferrotec Nord Corp.」
  Ferrotec Nord Corporation Ksenia Karpycheva様
講演「塗布できる熱電フレキシブルモジュール」
  九州工業大学 宮崎康次教授

ICT/ACT2019学会参加報告
  東京理科大学  牛窪孝様

懇親会

通常総会および第40回排熱発電コンソーシアム

 
2019年6月10日開催(会場:アットビジネスセンター PREMIUM新大阪)

 
 
 

Agenda

人とくるまのテクノロジー展2019横浜 出展報告

講演「格子の非調和性を活用した新しい設計指針に基づく高性能熱電材料の開発」
  産業技術総合研究所  省エネルギー研究部門 李哲虎様
講演「熱電性能向上に向けたナノ構造の設計とその作製」
  大阪大学  大学院基礎工学研究科 中村芳明教授
講演「欠陥含有カルコパイライト構造熱電材料の構造と熱電特性」
  大阪府立大学  大学院理学系研究科  小菅厚子准教授
講演「微弱熱源からのエナジーハーベスティングを目指した新奇材料・デバイス探索」
  奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 中村雅一教授

懇親会

第39回排熱発電コンソーシアム

 
2019年1月25日開催(会場:東京理科大学 葛飾キャンパス)
 

 
 
 

Agenda

38回コンソーシアム(見学会)のご報告
 
講演「Mg2Si焼結体に添加したAl2O3の効果」
  三菱マテリアル株式会社 中田嘉信様
講演「熱発電モジュール利用による外壁発電の可能性検証」
  株式会社村田製作所 田村欣三様
講演「技術的観点から見た熱電材料・モジュールの評価」
  アドバンス理工株式会社 池内賢朗様

懇親会

第38回排熱発電コンソーシアム・見学会

 
2018年10月25〜26日開催(会場:石川県工業試験場、株式会社アクトリー)

 
 
 

Agenda

10月25日  於:石川県工業試験場
石川県工業試験場様施設見学会
 
グリーンイノベーション研究会・排熱発電コンソーシアム共催 講演会
 1:「熱電の現状と排熱発電コンソーシアムアクティビティのご紹介」
     東京理科大学  飯田努教授
 2:「グリーンイノベーション研究会アクティビティのご紹介」
     株式会社白山  内田健太郎様
 3:「ICT/ECT2018学会 帰朝報告」
     豊田通商株式会社  伴健太郎様
懇親会
 
10月26日  於:株式会社アクトリー
株式会社アクトリー様見学会

通常総会および第37回排熱発電コンソーシアム

 
2018年7月18日開催(会場:名古屋 安保ホール)

 
 
 

Agenda

人とくるまのテクノロジー展2018横浜 出展報告

講演「持続可能社会の実現に向けた熱電変換要素技術の開発と実証事例」
  石川県工業試験場  豊田丈紫様
講演「ドイツ航空宇宙センターにおける熱電発電開発について」
  ドイツ航空宇宙センター様

懇親会